fc2ブログ

全国大会結果

ドルクスチャンプ杯全国大会・2018夏 結果&レポート

2018年9月2日(日)東京・コラボ大森
1892全国夏
ドルクスチャンプ杯 2018年全国大会(夏)大会結果

今年も最強のクワバトラーを決める
頂上決戦が東京大森で開催!

全国から凄腕のクワバトラーが集結し
熱き闘いが繰り広げられました!!


それでは、クワガタバトル界の風雲児
隠れ家クロガネ氏渾身の
大会レポートをお楽しみください~(^o^)/


<9g級>
出場頭数:26頭
優勝 木村氏 スラウェシ86mm
2位 入江氏
9g決勝木村氏VS入江氏
安く頭数をそろえることが出来るこの階級。
買った虫の体重をコントロールしなければならないのがネックですが、
それさえ覚えてしまえば一番気軽に参加できる階級と言えます。
今回はマンディ、セアカ、パラワン、スラウェシ、テイオウなどが出場していました。
私もセアカとスラウェシを出しましたが、1回戦突破止まり。
優勝したのは木村さんのスラウェシでした。
若干太い印象を受けました。アゴのパワー及び押すパワーが他の個体よりも強かったです。
決勝の決まり手は、ロックしてからの押し出し。2本目は相手が戦意喪失。




<90mm級>
出場頭数:33頭
優勝 トモヤ氏 ベンクール92.9mm
2位 岡村氏
90決勝トモヤ氏VS岡村氏
スマトラの天下とも言えるこの階級。
今回は時期が合うマリンドッケが居なかったのか、スマトラが目立ちました。
私はスマトラ2頭とアルキデスを持って行きましたが、全然結果を残せず・・・無念。
ゴツいスマトラがかなり増えましたね。体がめちゃくちゃ分厚いんです。
いわゆる極太系のやつですが、アゴを太くすると体もゴツくしなきゃいけないみたいですね。
ただ、バランスが悪いのか、直ぐにコロンと転がされてしまう印象でした。
ちゃんと暖めないと、体が重い分手数で負けますね。
決勝戦は、顎が普通のアチェとともや君の内歯中間ベンクール。
「押し相撲」ではアチェに分がありましたが、ベンクールの方が微妙に顎が長いんですよね。
それに加えて尋常じゃなく顎が強いんです。さらに足がめっちゃ早い。
二本とも、ロックが決め手となってました。
顎の強さとリーチ、今後勝ちあがっていくためには必須ですね。
ベンクール、中々面白いと思います。




<95mm級>
出場頭数:31頭
優勝 トモヤ氏 アチェ
2位 入江氏
95決勝トモヤ氏VS入江氏
この階級から徐々にパラワンが顔を出し始めます。
今回はかなりパラワン出てましたね。4月よりも多い印象です。
あまり動画を撮れてないのが残念です。
テイオウも少し出てましたね。顎の長さと強さを活かしたロックを使用してました。
決勝まで進んだのは両方とも顎が太くないスマトラでした。
噛み合った際に相手のアチェが顎麻痺になり、そのまま戦意喪失。
疲労が溜まってたんですかね。たまにあります。
ともやさんの二階級制覇。素晴らしい。

S__6955036.jpg
荒くれ者トモヤ氏、ついに念願の全国大会優勝!!しかも、2階級制覇~!!!



<100mm級>
出場頭数:43頭
優勝 木村氏 パラワン
2位 ヒロ氏
100決勝木村氏VSヒロ氏
今回大会で最もHOTな階級でした。
パラワンを筆頭にテイオウ、スマトラなどが顔を出してました。
そういえばテイオウが優勝してるところを久しく見てない気がします。
多分スタミナがパラワン等に比べて少ないのでしょうね。
去年は安藤さんのスマトラが優勝し歴史を塗り替えましたが、
今年はあと一歩及ばず、パラワンの優勝となりました。
徐々に100mmアップのスマトラが当たり前のように出てくるようになったので、
今後はどうなるか分からないですね。実際、90や95はパラワンの数が少ないので、
100でパラワンが勝ってるのは数の問題という捉え方もできるのかなと。
決勝まで進んだスマトラはかなり太い体つきでした。
いくらパラワンはスマトラに相性がいいとは言えど、
血統モノのゴツいスマトラが相手だと厳しいようですね。体格差にビビって逃げてました。
決勝ではパラワンが意地を見せましたが、
準決勝で当たったパラワンも逃げていたので、今回優勝したパラワンがもし出てなかったら・・・
と、ここ最近は環境が変化しつつあるので面白い階級になってきましたね。




<17g級>
出場頭数:33頭
優勝 木村氏 パラワン105mm
2位 下田氏
17g決勝木村氏VS下田氏
以前は15gだったこの階級。100mm級に出すには少し軽い虫を出す階級でしたが、
2g増やしたことにより、無差別級に出すには軽い虫を出す階級になりました。
実際104~107mmがポンポン羽化する時代になったので、こちらの方が面白いですね。
優勝は木村さんのパラワンでした。
決勝の方は、ちょっと申し訳ないのですが95mmと同時に行っていたので見れていません。




<無差別級>
出場頭数:28頭
優勝 大野氏 パラワン106mm
2位 木村氏
S__6955031.jpg
104のスマトラも出ていたこの階級。今はパラワンの天下ですが、
100mm級のように徐々にスマトラが進軍し始めて、そのうちこっちも飲み込まれるかもしれませんね。
審判に集中しててあまり試合の記憶が残ってないのが残念ですが、やはり顎が重要なのかなと。
押し出しよりも持ち上げて3カウントとる方がスタミナの消費を抑えることが出来るので、
そういう個体を選べばいいのかなと。実際、4月大会で猛威を振るったB・BLUEさんのパラワンは凄い顎でした。
合計で6回ほど空けてましたからね・・・
決勝は大野さんのパラワンと木村さんのパラワン。
サイズは大野さんの方が小さいものの、パワー、スピード、顎で勝っていました。
1試合目は大野さんが徐々に押し切り1本。
2試合目は木村さんが一発かまして3カウント。
3試合目は大野さんが神業のごとく押し切って3秒ほどで決着。
凄く盛り上がりました。見てて本当に面白かったです。
無差別級の何が面白いって、やはりサイズだけが全てじゃないってところですよね。
確か110mmの優勝記録って殆ど残ってないんですよね。体が大きい分成熟に時間が掛かるんだとか。

大野氏VS木村氏
西の横綱・大野氏が圧倒的強さを見せつけて頂点を極めました~!!!



<総合ポイント>
木村氏VS斉藤氏

総合優勝 木村氏

S__6955034_201809042317105e5.jpg
伝説の世界チャンプ完全復活です!!!


と、非常に熱い大会でした。
今回は九州、中国、四国、関西、関東、カンボジアから沢山の方が集まってくださって、
全国大会と呼ぶにふさわしい大会になりました。
皆様の協力で気持ちのいい大会になったこと、心より感謝申し上げます。
まだまだ至らぬところもございましたが、打ち合わせを重ねて改善していく所存です。
これからもドルクスチャンプ杯をよろしくお願いいたします。

ドルクスチャンプ杯 クロガネ隠れ家






斉藤氏VS下田氏
室岡氏VSとも君
安藤氏VS平山氏
Jrも大活躍!
九州の猛者平山氏
KING集結


次回の大きな大会は
秋に九州、春に四国になるでしょうか(*^o^*)

来春の四国全国大会は
3/31決定!
カブクワやまと杯

9g、90㎜、95㎜、100㎜、無差別の5階級
頭数は無制限
基本計測はいつも通りになりますのでアゴ開きマックスで2.9ミリまで

また詳細決まり次第、告知しますので
みなさま今から虫のご準備を~(^_-)-☆



九州勢 hiro氏より
特報が入りましたので掲載します!

特報です❗️

九州では、福岡県飯塚市のショップクワガタLIFEさんで、毎月クワガタ相撲大会を開催しています。その中で3回は、九州の絶対王者B-BLUE氏が主催するB-BLUE杯です。本来ならば予定通り、11月の第3日曜日に開催するはずでしたが、B-BLUE氏の虫の状態を考慮し、12月9日の日曜日に延期することになりました。そしてこの大会に先日のドルクスチャンプ杯の総合王者木村氏の参戦が決定しました。4月の全国王者B-BLUE氏と9月の全国王者木村氏が対決します。この大会に向けて、九州勢で準備を進めていきます。詳しくはクワガタLIFE様のホームページやこのブログでも紹介していきたいと予定しています。全国のクワガタ相撲マニアの方々の参戦も大歓迎です。いずれは九州でも開催されるであろう全国大会のプレ大会になればと思います。宿泊や経路などご不明な点があれば、九州勢で応えていきます。B-BLUE氏の現在の虫の状況では、来年3月31日の四国での全国大会に参戦されるかは、微妙なところです。B-BLUE氏の最強パラワン軍団に挑戦したい方、12月に福岡でお待ちしています❗️




スポンサーサイト



クワガタ相撲 全国大会・4・1四国 結果&レポート

2018年4月1日(日)四国香川
カブクワやまとさんドルクスチャンプ杯共同開催で
最強クワバトラーを決める
クワガタ相撲全国大会が行われました~!
クワガタ相撲2





9g級 
優勝 木村氏
木村氏、昔からこの階級も強いです!今回も準備万全で圧倒的な強さで優勝しました~!
関西の破壊王ハッシー氏も巧みな調教術で参戦してましたが、成熟が間に合ってなくて今回は惜しくも負けてしまいました、、



82mm以下級 
優勝 入江氏
チャンプ入江氏、相変わらずこの階級メチャメチャ強いです!
夏の大会から続いての2連覇!!隙が全くありません^^;
華麗な闘魂注入ダンスも健在でした~ヽ(*゚∀゚*)ノ
この階級は全体的にレベルが高くてダイオウの硬直がなく
トモヤ氏曰くドラゴンボールみたいでした笑
82入江氏




92mm以下級 
優勝 木村氏
この階級はマリンドッケが強くてベスト4の片方のブロックはマリンドッケのみとなりました!
最近マリンドッケはあまり大会では姿を見かけてませんでしたが復権ですね。
9g級に続き伝説バトラー元世界チャンプ木村氏が強さを見せつけて優勝です!
いま若手バトラーでノリにノリまくっている荒くれ者トモヤ氏もベスト8まで4頭と
かなり善戦しましたがベスト4争いで木村氏との15分にも及ぶ激闘の末敗れてしまいました。
パワーでは圧倒的に負けてましたが、なんだか底知れぬ粘り腰が印象的でした。
90ともや氏スマトラ



97mm以下級 
優勝 堀井氏
最近パラワンだけでなくスマトラでも強い世界の堀井氏が優勝しました~!
荒くれ者トモヤ氏も健闘しパラワンで準優勝です!
そのトモヤ氏のパラワンはこの階級では珍しくスマトラを3頭撃破し、決勝までいったのでスゴイの一言^^
ベスト4争いでは投げられたと思いきや一回転して着地、勝利して忍者パラワンというあだ名をつけられてましたw
決勝では昨年夏のワールドチャンプ堀井氏のスマトラがパワーもスピードも高くパラワンのスピードにも完全に対応していたのでトモヤ氏パラワンも流石に勝てず、圧巻の勝利でした!
97.jpg




102mm以下級
優勝 B-BLUE氏
ベスト4は関東の大御所・ハマの赤豹斉藤氏パラワンと
元世界チャンプ木村氏テイオウ、
九州の王B-BLUE氏パラワンなど錚々たる各地のトップバトラーが勝ち上がり、壮絶な闘いとなりました!
B-BLUE氏が斎藤氏とのギリギリな戦いを制し優勝となりました!!
斉藤氏のパラワンは細めでしたがさがは伝説の初代ヘビー王者斉藤氏が選んだ虫だけにスマトラに勝ったりととても強かったです。
木村氏のテイオウも強かったんですが、それ以上にB-BLUE氏が圧倒的に強すぎました!!



無差別級
優勝 B-BLUE氏
無差別級はフェニックス岡村氏や他のバトラーさんたちも強い虫をみなさん揃えていましたが、
B-BLUE氏があまりにも強すぎて1-2-3と総獲りでした!!!

九州から最強世界チャンピオンの誕生です!ヽ(*゚∀゚*)ノ

これでまた夏のワールドカップが楽しみになってきましたね。
みなさん、最強王者B-BLUE氏にぜひ挑戦してみてください^^

しかし、大御所さんたちは皆さん虫の操縦がホントうまいです(人゚∀゚*)
スマトラ押し出し





< 階級別 新チャンピオン >

9g 木村氏
82 入江氏
92 木村氏
97 堀井氏
102 B-BLUE氏
無差別 B-BLUE氏




王様

クワガタバトル世界チャンピオン
最強王者

B-BLUE氏




今回の大会は全国各地のトップバトラーが勢ぞろいして
これまでクワガタ相撲史上最高レベルの大会となりました。

その中で圧倒的異次元の強さを見せつけて
頂点を極めたのが
B-BLUE氏でした。

あまりに抜けている強さなので
しばらくはB-BLUE氏九州勢の時代が続きそうな気配です。

しかし、古豪のバトラーさんたちも続々と復活してきているので、
これからそのキングの座をめぐり
壮絶な争いが展開されていきそうです(;゚∀゚)


そして、次のクワガタ相撲全国大会
今年の夏
9月2日(日)開催です!
9-2全国大会

全国各地の伝説バトラー、凄腕バトラーさんたちも
既に続々と参戦を表明されております!(o゚3゚b)b

詳細、変更等また決まり次第告知致します。

みまさまもぜひお気軽にご参加ください!




第5回ドルクスチャンプ杯全国大会結果&レポート

2017年9月18日(月)祝
クワガタ相撲全国大会
新生

第5回ドルクスチャンプ杯全国大会結果&レポート

観戦者いっぱい

今年の夏はどんより厚い雲が日本列島を覆いスッキリしませんでした。だが、この日ばかりは今までの天気が嘘のように感じられるくらい光眩しい晴天だったのです。そう、幾度となく繰り広げられたあの東西の戦い!!いや、もはや世界大戦とも言える規模の熱い戦い、全国大会があったのです!!また漢達の新しいページ(歴史)が塗り替えられました。以下、各階級の詳細をご覧ください!


80mm以下級

優勝 入江氏
2位 堀井氏
3位 入江氏・木村氏

入江氏VS堀井氏80

さすがにこの階級は
相変わらず関西勢が強い、、汗
堀井氏の決勝の虫もかなり強かったが
人虫一体となった
ダンディ入江氏の闘魂注入ダンスが
それを上回りました!

入江氏勝利の雄たけび




90mm以下級

優勝 入江氏
2位 堀井氏
3位 安藤氏・入江氏

入江氏VS堀井氏90

この階級もやはり西!
そしてまたしても入江氏!!
決勝は80mm級と同じ顔合わせの
入江氏VS堀井氏
ここでも、ダンディ入江氏の華麗な舞により
闘魂を注入された虫が
激闘を制して優勝しました~!

入江氏VStomoya氏90
荒くれ者トモヤ氏も厳選の虫で挑みました!



100mm以下級
優勝 安藤氏
2位 木村氏
3位 岡村氏・岡村氏

安藤氏VS木村氏100

古豪・安藤氏によって
クワガタ相撲100mm級の歴史が塗り替えられました。
なんとスマトラでパラワンを倒して優勝の快挙!
新しい歴史の扉が開く瞬間を目の当たりにすることができ感動(´゚∀゚`)
こんどは無差別でスマトラ優勝でしょうか!?

安藤氏VS岡村氏100
フェニックス岡村氏も見事な復活劇でした!
安藤氏VS岡村氏100b



無差別級

優勝 堀井氏
2位 堀井氏
3位 安藤氏・ヒロ氏

堀井氏VS安藤氏無
ついに堀井氏が
悲願のクワ相撲世界チャンプへ!
圧倒的な強さでワン・ツーでした!(^-^)/

木村氏VS斉藤氏無
恒例の伝説バトラー対決!

同門対決無
同門対決!

室岡氏
必殺!仕事人・室岡氏も久々に復活です!!

狂犬讃岐うどん氏VS斉藤氏
狂犬さぬきうどん氏VSハマの赤豹斉藤氏

記者さんも参戦
取材の記者さんも飛び入り参戦です!


階級が絞られたのと頭数制限があったせいか、いつも以上に個体達のレベルが高かったように思えます。中でも100ミリクラスはテイオウ、パラワン、アチェと大会名に相応しいくらい、有名どころのドルクス系が揃っていました。なんとその中でスマトラが優勝するという快挙。
やはり時代の流れというか、まさにブリーダーさん達の努力の賜物といった感じです。ここ最近でこそ身近に感じる100ミリアチェも数年前は何百万といった、とても貴重な物でした。もちろんそれを見抜く力がある安藤氏にもまさにアッパレでした。このまま無差別もパラワン以外が征する時代が来るのでしょうか。さて、きたる4月1日四国で開催される全国大会には背水の陣で挑みたいと思います!!関西の有名バトラー達の焦る顔が今から目に浮かびます(笑
後、来年1月28日には関西行きの切符をかけたトライアルレースがある事をお忘れなく!!詳細は後ほど。

大会後の宴
狂犬讃岐うどん氏と熱く語り合う
キング安藤氏




<<次回の大会予定>>
来年1月28日
クワガタバトル冬の陣!
春の四国全国大会トライヤル!!

階級は、
9g・85・90・95・100・無差別

この中から3階級、
9g・100mm・無差別
それぞれの優勝者が
四国全国大会往復チケットをGET!ヽ(o゚∀゚o)ノ


第4回ドルクスチャンプ杯全国大会(2016年3月27日) 結果&レポート

クワカブ相撲・第4回ドルクスチャンプ杯全国大会(2016年3月27日(日)結果&レポート
P3272594.jpg

全国のクワカブバトラーの皆様、お待たせしました。
やってまいりました、ついにこの日が誰もが手に汗に握るこの時が!!
数えれば4回目に至った全国大会ですが、第1回、3回と関西勢にタイトルを持っていかれた感のあるこの全国大会。
注目すべきは、今回関東の古豪達が巻き返すか関東新世代の若手の中からヒーローが台頭するか、
はたまたまた関西の圧倒的なパワーの前に
何も出来ずに終わるのか・・・
この記事を書くにあたり、あまりにちんけな私の文章!!
この日の試合との温度差を感じずにはいれません。



80mm
まずは80mm級からスタートです!
伝説のバトラー廣川氏、初っ端からエンジン全開です!
準決勝に3頭も進めて
残る1頭はダイオウで名高い堀井氏。
結果は廣川氏の1・2フィニッシュでした~!
優勝 廣川
2位 廣川
802.jpg
803.jpg





9g
前回全国大会で記憶にまだ新しい方もいらっしゃると思いますが、
fd氏扱うBDスラウェシと木村氏扱うWDぺレンの長きにわたる死闘
今まで上位独占状態だったパラワンが姿を消し、そこには新しい亜種が!!
すでにこの階級でのパラワンの時代が終わってしまったのかもしれません。
そしてやはりまた、廣川氏扱うWDスラウェシが猛威をふるっており、結果1、2フィニッシュだったのです。
なんとか準決勝にコマを進めた1頭出しのパラワン扱う木村氏のパラワンが頑張っておりましたが、
善戦むなしく一回り大きいスラゥエシの前に散っておりました。
優勝 廣川
2位 廣川
9_20160411235420183.jpg



85mm
80mm級、9g級に続きこの階級も
準決勝に3頭残った廣川氏、さすがは伝説のバトラー!
fd氏が抵抗するも、力の差は歴然、、
ここも1・2でした~!
廣川氏のダイオウはみなぶっとくてしかもぶ厚かったです。
優勝 廣川
2位 廣川
85_201604112340478d4.jpg




90mm
ノリに乗りまくってもう誰も勢いを止められない
伝説のバトラー廣川氏、
80、9、85の3階級に続き、
この階級も1・2でした~~~!
この圧倒的強さはいったい何なんでしょうか!?
優勝 廣川
2位 廣川




15g
裏のメインとも言えるこの階級!!ボクシングで言えばミドル級あたりにあたるんでしょうか!?パワー、スピードどちらも兼ねているこの階級。
トレーナーの腕が試される減量に加え、種類豊 富に出揃う上に95ミリあたりから最長は107ミリくらいまでの虫が出てくるこの階級は色々な意味で
注目の階級でした。
ベスト4にコマを進めたのは木村氏扱うWDパラワン2頭と、対するは廣川氏扱う極太104ミリWDパラワン、翔君の個体でした。
特に注目は木村氏が豪語していた絶対的WDパラワン104ミリVS廣川氏扱う極太WDパラワン104ミリの準決勝でした。
両者顎の強さが馬鹿みたいに強い個体同士でしたが最後はねばり勝ちしたのは木村氏扱うパラワンでした。
なんとこの階級木村氏1、2フィニッシュで不動の王者となりました。
優勝 木村
2位 木村




95mm
この階級はアチェやテイオウ、パラワンも活躍できるとてもバラエティーに富んだ階級!!
ベスト4に勝ち残っ たのはまたまた、木村氏扱うアチェ2頭と廣川氏扱うアチェ2頭!!
この日は何度となくこの両者の激突を見たことやら!そうです第2回大会も同じだったのですが、なんと今回は結果が違ったのです!!
両ブロックともなんと木村氏扱うアチェが勝ち進みまたまた15gに続き1,2フィニッシュ!!さすがです!!
優勝 木村
2位 木村
95_20160411235131cf3.jpg




100mm
決勝は堀井氏パラワン VS fd氏スマトラアチェの闘いになりました。
が、堀井氏のパラワンがあまりに強すぎて
fd氏のアチェを秒殺、、
堀井氏パラワンがぶっちぎりの優勝でした~!
優勝 堀井
2位 fd




クワガタ無差別級
今回目玉とも呼べるこの階級!!最多頭数ともなる42頭の中からのチャンピオン争奪戦です!!
この階級を目的に九州からお越しになったBB氏や廣川氏、海外からは木村氏が!!
そうです、みなさん並々ならぬ気合でこの日、この階級のこの称号を得るためにお越しになっているのです!!
なんと関東の伝説斉藤氏も4 頭出しの万全の態勢!!
その中でも、九州からのBB氏扱うBDパラワンはこの日猛威をふるっておりました!
1回戦では木村氏のパラワンに負けたものの穴を2つもあける上に
廣川氏扱うパラワンを始め他を寄せ付けない強さ!!
なんとこのまま反対ブロックは完全にBB氏の扱うパラワン軍団が制し決勝へ!!
対するは長年の夢を抱え伝説の男達を破ると心に誓い、今年順調にタイトルを取り続けている木村氏!!
廣川氏を破り反対ブロックを完全に制した木村氏も順調に決勝へ。
決勝は木村氏扱う108mmパラワンが文句なしの強さを見せつけ、悲願の優勝!!!
木村氏曰く、伝説を破るのもこの大きな舞台での無差別のタイトルを取るのも悲願だったので、とても嬉しいです!
今後は自分のブリードを中心に楽しんでいくとの事。
優勝 木村
2位 BB
mu_201604112337186bc.jpg
mu2.jpg




カブト級
カブト級の決勝は
永遠のライバル斉藤氏VS廣川氏という
伝説バトラー同士の対決でもの凄い盛り上がりになりました~!
斉藤氏のヘラクレスは148mmというミニサイズ、
対する廣川氏は160mmというBIGサイズ(しかし中脚欠け)
同じく勝ち上がっていた脚が強い150mmとどちらにするか迷いに迷い
160の方を選び斉藤氏とバトルへ突入!
ヤルかヤラレルかの激しい火花散る闘いとなりましたが、
最後はなんと、たった1頭で挑んだ
斉藤氏のカブトが見事優勝をもぎとりました~!!
さすがはハマの赤豹斉藤氏、
148mmという小兵で、しかも1匹で勝ち上がるとは
またひとつ伝説が加わりました。
優勝 斉藤
2位 廣川
かぶと
かぶと2



それにしても、
今回の全国大会は
伝説のバトラー対決が凄まじく
半端ないレベルの闘いになりました。
廣川氏が4階級で1・2独占!
木村氏は3階級制覇!
そして、カブト級でまた伝説をみせつけた斉藤氏!
ベテラン勢が力の差を見せつけた結果となりました。

そして、感動の物語としては
木村氏が4度目の正直でついに無差別で廣川氏を倒し、
さらに九州の大御所・強豪バトラーのBB氏までも倒して
悲願の頂点に立ったのが何とも感慨深いといいますか
クワガタバトルの鬼・木村氏の執念には恐れ入りました。

そして協賛頂いたTAIJI様、モンスター様、DDA様、のゼリーとマットは参加者に配らせて頂きました。
子供たちがゼリーの争奪戦をしてました(笑)
若手バトラーは大喜びでした(^v^)

それでは最後に
参加者の皆さん、四国、九州から参戦してくださったバトラーさん、
協賛いただいたTAIIJ様、モンスター様、DDA様、本当にありがとうございました。
次の大きい大会は6月の兵庫キンドルさんの大会になるでしょうか。
東日本勢と西日本勢が熱くぶつかり合います!
引き続きご参加・ご支援よろしくお願いいたします!

第3回ドルクスチャンプ杯全国大会(2015年3月29日) 結果&レポート

クワガタ相撲・第3回ドルクスチャンプ杯全国大会(2015年3月29日(日)結果&レポート
ドルチャン全国1

こんにちは!
さあやってきました、第3回ドルクスチャンプ杯全国大会です!!
今年は過去最高の参加人数、過去最大のクワガタ、
さらに初の協賛を3つのショップさん(TAIJI様、DDA様、モンスター様)に頂きました!
早速ですが、熱い戦いの結果をご覧いただきましょう!
まずは結果のみご覧あれ~


80mm
ドルチャン全国4
**結果**
1位 西田 BD ダイオウ
2位 堀井 BD ダイオウ
3位 西田 BD ダイオウ
3位 山本 BD ダイオウ


85mm
**結果**
1位 西田 BD ダイオウ
2位 西田 BD ダイオウ
3位 広川 WD アチェ
3位 fd BD ダイオウ


90mm
ドルチャン全国90
**結果**
1位 スマトラキング BD アチェ
2位 岡村 BD アチェ
3位 西田 BD ベンクール
3位 広川 BD アチェ


95mm
ドルチャン全国3
**結果**
1位 fd BD ベンクール
2位 広川 BD アチェ
3位 岡村 BD パラワン
3位 木村 BD アチェ


100mm
**結果**
1位 岡村 BD パラワン
2位 堀井 BD パラワン
3位 斉藤 WD パラワン
3位 堀井 BD パラワン


9g
**結果**
1位 fd BD スラウェシ
2位 木村 WD ペレン
3位 室岡 WD パラワン
3位 岡村 WD パラワン


15g
**結果**
1位 岡村 BD パラワン
2位 室岡 BD パラワン
3位 堀井 BD パラワン
3位 木村 BD パラワン


クワガタ無差別
**結果**
1位 西田 BD パラワン 107mm
2位 斉藤 BD パラワン 108mm
3位 木村 BD パラワン 110mm
3位 木村 BD テイオウ 103mm


カブト
**結果**
1位 広川 BD ヘラクレス
2位 木村 BD ヘラクレス
3位 ゆーすけ BD ヘラクレス
3位 岡村 BD ヘラクレス


<総合ランキング>
**結果**
1位 西田
2位 岡村
3位 fd


全てが熱い戦いでした!
めちゃくちゃ強い虫を持ってきてもあっさり1回戦で負けてしまう…
その虫に勝った相手が2回戦で負けてしまう…
そんなとんでもないレベルの大会でした!!!
その中でも注目の戦いを紹介しましょう~

まずは80mmの東西ダイオウ最強決定戦です。
東の堀井氏はここ数ヵ月優勝しっぱなしの敵なし状態で、
対する西の西田氏はこの階級は全国優勝者です。
注目の決勝戦は激戦になるかと思いきや、さくっと2本連取で西田氏優勝~~!!
当然西田氏の虫が強いというのもありますが、
準決勝でまさかの山本氏ダイオウが堀井氏ダイオウと激戦を繰り広げ、疲れも残っていたかもしれません。
また来年に堀井氏のリベンジを期待しましょう!
ドルチャン全国6

90mmでは新人のスマトラキング氏が激戦を制して見事に優勝しました!
名だたる強者を退けてきた岡村氏アチェに圧勝しておりました!!
審判を務めた堀井氏 「どこで買ったの?」
マジ顔でした。

9gは両者1本ずつ取りましたが、計8回の取直しをしても勝負つかず…
会場の時間切れが迫ってしまい、じゃんけんでfd氏が勝ちました。
時間をしっかり確保できず申し訳なかったです。
両者ともに最強の虫であったことは断言致します。
また9gではセアカフタマタが大健闘しておりました!
実力ではオオヒラタ勢に負けていなかったので、いつか全国大会で優勝する姿を見たいですね!

クワガタ無差別はとんでもない巨大化をしておりました(笑)
パラワンの最大が111mmで、平均サイズは107mmオーバーです(>_<)
そんな怪獣対決を制したのは、西田氏パラワン107mm~~~!!!
大きいほうではありませんでしたが、怪力で斉藤氏パラワン108mmに2本連取で優勝です!!
来年はさらに巨大化に期待です!!!(笑)
ドルチャン全国5

カブトはさすがの広川さんでした!!
この階級は新人のゆーすけ氏も大健闘しました!!


最後に総括をさせていただきます。
今回は例年の優勝者が抑えられて、第2勢力や新人さんの大健闘が目につきました。
来年はさらに変わっているかもしれませんね~

そして協賛頂いたDDA様、モンスター様のゼリーとマットは参加者に配らせて頂きました。
子供たちがゼリーの争奪戦をしてました(笑)
また、最後の最後で新人さんたちにTAIJI様から頂いた
クワガタ6匹(パラワン107mmなど)をじゃんけんで配らせて頂きました。
遅くにも関わらず、みんな残ってくれてありがとうございました。
新人さんは大喜びでした(^v^)

そして反省点として、会場時間がぎりぎりになってしまい、最後は慌ただしくなってしまいました。
参加者の皆さんと会場管理者には大変申し訳ございませんでした。
改善点は見つかっているので、来年はスムーズに進められるように運営いたします。

それでは最後に改めて、
参加者の皆さん、協賛いただいたTAIIJ様、DDA様、モンスター様、本当にありがとうございました。
このまま第10回開催を目指して頑張りますので、引き続きご参加・ご支援よろしくお願いいたします!

ドルチャン全国2