fc2ブログ

大会予定

3月クワガタ相撲全国大会(四国)のトライヤル決定!

今年3月31日に四国・香川で行われる
クワガタ相撲全国大会春場所(2019年 カブクワやまと.com)の
トライヤル大会の日程が決まりました!


2月17日(日) 東京

開催階級:9g、90㎜、95㎜、100㎜、無差別

エントリー費:1頭 500円 見学無料

9gと90mm級、無差別級の優勝者に四国往復チケットが贈呈!

大会会場 : 新小岩地区センター
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩2-17-1
JR新小岩駅から徒歩5分ほどです。駐車場はコインパーキングになります。



S__12140591_20190115222434cf1.jpg

駐車場はコインパーキングになります
S__12140596.jpg

10時よりエントリー開始、11時試合スタートの予定


*階級

9グラムの部(9.4グラムまで)

92未満の部(91.9ミリまで)

97未満の部(96.9ミリまで)

102未満の部(101.9ミリまで)

クワガタ無差別の部



各階級の体長はMax値です。アゴを開いた最大値です。

人工的にクワガタを削って長さを調整していない個体は1ミリの猶予を見ます。例えば92ミリ未満の階級は92.9ミリ未満とします。

人工的に羽先(オシリ)やアゴを削った個体は今まで通りのサイズです。羽先を削った場合安易に判断がつきますがアゴ先を削った場合判断がつきにくいので自己申告制となりますのでご協力を宜しくお願いします。(人工的にアゴを削って自然磨耗の申告はおやめ下さい)

計測に関しましては、大会側が用意した体重計、ノギス、および計測方法で統一させていただきます。
特に、9g級はシビアになりがちなので、当日の体重オーバーには十分ご注意ください。

*勝敗

勝ち負けは3本勝負で2本先取です。

1、土俵から体の一部が出る

2、持ち上げられて審判が3カウントする

3、ひっくり返って背中がつく

などすれば負けです。「はっけよいのこった」で自ら土俵外に出るのも負けです。


9g級、92mm未満級、無差別級の優勝者には、四国大会の往復チケットがプレゼントされます!

初心者の方も歓迎です。参加される方は、
隠れ家さんちまで連絡お願いいたします。







スポンサーサイト



次のクワガタ相撲大会・第40回ドルクスチャンプ杯は 5/29(日) 東京・大森

どるちゃん

次は
5/29(日)東京・大森にある「おおとり会館」で
第40回 クワガタ相撲大会・ドルクスチャンプ杯 (5月場所)
が開催されます!

初めての方でも
大人から子供まで
ぜひ自慢のクワガタで
気軽にご参加ください♪


見学は自由に可能です。(参加費もかかりません)


※ エントリーは当日10時くらいから会場にて受け付けております。
(事前エントリーの必要はありませんので、
思い立ったらブラっと気軽にクワ・カブ持参で遊びに来てください♪)

※ クワガタやカブトを操れる棒(スティック)もご持参下さい。
(ない方はこちらでお貸しいたします。割り箸などでも可)

※※体長制のサイズ計測ですが
今後、厳しく致しますので、選手の皆様
ご理解ご協力よろしくお願いしますm(__)m



クワガタは、
パラワンオオヒラタやスマトラオオヒラタ、
テイオウオオヒラタ、ダイオウヒラタ、スラウェシセレベス)オオヒラタ、
アルキデスマリンドッケ(ドック)、
などのオオヒラタ系、
セアカフタマタパリーフタマタ)、
マンディブラリスフタマタ、などのフタマタ系、
ギラファノコギリ、などのノコギリクワガタ系、
インターメディアツヤアルケスツヤ
ブルーマイスターツヤカステルナウディツヤ
などのツヤクワガタ系、
タランドゥスレギウスなど
もしかして強いんじゃ!?
と思ったクワガタなら種類問わず何でもOKです!

カブトは、
ヘラクレスコーカサスアトラスなど
お家で飼われているご自慢の虫で
初心者から大人まで
ぜひお気軽に相撲大会にご参加ください♪
10時位からエントリー受付しております。

JR大森駅東口から会場までの地図
地図
おおとり会館斎場山田屋2F 東京都大田区大森北1丁目15−12

<大会基本コンセプト>

◎ 明るく楽しく交流を重視した雰囲気 ◎
◎ 初めてでも、一人でも気軽に参加可能 ◎
◎ 公平・健全な運営スタイル ◎



<大会公式ルール>-2015年7月20日更新-

※ 全階級のエントリー費を一律500円に変更します。
お気軽にご参加ください。
-2014/8/4


◎ 階級1:体長制※顎閉じ計測にて
80ミリ級(80mm以下)、85ミリ級(85mm以下)
90ミリ級(90mm以下)、95ミリ級(95mm以下)
100ミリ級(100mm以下)
無差別級

◇ 計測方法:アゴを閉じて、体を反らせて計測。一番小さい値を採用。
原則的にアゴ先の加工や欠け、
尻を削ったり、切った個体のエントリー認めません。
自然による磨耗は判定の上、認めることもありますが、
ギリギリのサイズで
両顎先の体長に関係してくる摩耗やアゴ欠けは基本認めません。


※※顎閉じの計測も
ノギスに力を加えず厳正に行います。
0.1mmでもオーバーの場合は、上の階級にエントリーして頂きます。


※※※これまで無理に圧縮させて通過できてた個体は今後は通らなくなりますので
選手の皆様ご理解お願い致します。



◎ 階級2:グラム制(直前計量)
9g、15g

◇計測方法:試合直前に(毎試合ごと)計量器で計測し、少数第一位を四捨五入。但し、9.5gや15.5gの個体については要相談。 


カブトクワガタ無差別級
カブトムシ・クワガタなら何でも出場可能。コーカサスも可。


◎ エントリー費
全階級 一律500円
体長制:80mm、85mm、90mm、95mm、100mm
グラム制:9g、15g、クワガタ無差別、カブト級

◎ 参加費
エントリー費とは別に、参加者一人あたり会場使用料として1,000円
(※学生は500円)

◎ 賞金・賞品等
上記エントリー費用が階級ごとにすべて賞金・賞品として分配されます。


<<試合のルール>>
体重制、体長制共通。

~2本先取制~
先に2本取った方が勝ち。

~制限時間~
1本目は5分。
2本目は5分から1本目の所要時間を引いた時間。
但し、2分半を下回る場合は2分半。
3本目以降は2分半。
勝負がつかない場合は取り直しを行う。

~決まり手~
相手を土俵から押し出す。
(綱はセーフ。綱の外の板に体の一部が触れたらアウト。)

カブトクワガタ無差別級の場合は、赤いラインに体の一部が触れたらアウト。
相手を戦意喪失させる。
相手を引っくり返し、背中をつける。
(※全ての脚が土俵から外れた状態で背中がついたら負け。1本でも脚がかかっていればセーフ)
相手を持ち上げて、3カウントが経過する。
(※審判をされる方へ : 脚が上がった瞬間から1秒間隔でカウントして下さい)
バッグドロップの場合は、投げられた方が負け。

~戦意喪失した場合~
2分間与えられ、その間に虫のメンタルを立て直す。
この際、メンタル直しは土俵上(半分)で行うこと
但し、あて虫等必要なものを取りに戻って良い。

※ 試合直前に戦意がない場合も土俵上でのあて虫あり。

◆引き分けが3回続いた場合、先に1本取っていた方が勝利となります。
※1:ただし、時間に十分余裕があり、両者が納得すれば、どちらかが2本取るまで試合を続行できる。
※2:どちらも1本取っていなかった場合は、そのまま続行。6回引き分けが続いたらじゃんけんで決める。


※お気軽にご参加下さい。

<今後の大会予定>


第41回大会:2016年626日(日)
第42回大会:2016年724日(日)


次のクワガタ相撲大会・第38回ドルクスチャンプ杯は 2/28(日) 東京・大森

どるちゃん

次は
2/28(日)東京・大森にある「おおとり会館」で
第38回 クワガタ相撲大会・ドルクスチャンプ杯 (2月場所)
が開催されます!

初めての方でも
大人から子供まで
ぜひ自慢のクワガタで
気軽にご参加ください♪


※ エントリーは当日10時くらいから会場にて受け付けております。
(事前エントリーの必要はありませんので、
思い立ったらブラっと気軽にクワ・カブ持参で遊びに来てください♪)

※ クワガタやカブトを操れる棒(スティック)もご持参下さい。
(ない方はこちらでお貸しいたします。割り箸などでも可)

※※体長制のサイズ計測ですが
今後、厳しく致しますので、選手の皆様
ご理解ご協力よろしくお願いしますm(__)m



クワガタは、
パラワンオオヒラタやスマトラオオヒラタ、
テイオウオオヒラタ、ダイオウヒラタ、スラウェシセレベス)オオヒラタ、
アルキデスマリンドッケ(ドック)、
などのオオヒラタ系、
セアカフタマタパリーフタマタ)、
マンディブラリスフタマタ、などのフタマタ系、
ギラファノコギリ、などのノコギリクワガタ系、
インターメディアツヤアルケスツヤ
ブルーマイスターツヤカステルナウディツヤ
などのツヤクワガタ系、
タランドゥスレギウスなど
もしかして強いんじゃ!?
と思ったクワガタなら種類問わず何でもOKです!

カブトは、
ヘラクレスコーカサスアトラスなど
お家で飼われているご自慢の虫で
初心者から大人まで
ぜひお気軽に相撲大会にご参加ください♪
10時位からエントリー受付しております。

JR大森駅東口から会場までの地図
地図
おおとり会館斎場山田屋2F 東京都大田区大森北1丁目15−12

<大会基本コンセプト>

◎ 明るく楽しく交流を重視した雰囲気 ◎
◎ 初めてでも、一人でも気軽に参加可能 ◎
◎ 公平・健全な運営スタイル ◎



<大会公式ルール>-2015年7月20日更新-

※ 全階級のエントリー費を一律500円に変更します。
お気軽にご参加ください。
-2014/8/4


◎ 階級1:体長制※顎閉じ計測にて
80ミリ級(80mm以下)、85ミリ級(85mm以下)
90ミリ級(90mm以下)、95ミリ級(95mm以下)
100ミリ級(100mm以下)
無差別級

◇ 計測方法:アゴを閉じて、体を反らせて計測。一番小さい値を採用。
原則的にアゴ先の加工や欠け、
尻を削ったり、切った個体のエントリー認めません。
自然による磨耗は判定の上、認めることもありますが、
ギリギリのサイズで
両顎先の体長に関係してくる摩耗やアゴ欠けは基本認めません。


※※顎閉じの計測も
ノギスに力を加えず厳正に行います。
0.1mmでもオーバーの場合は、上の階級にエントリーして頂きます。


※※※これまで無理に圧縮させて通過できてた個体は今後は通らなくなりますので
選手の皆様ご理解お願い致します。



◎ 階級2:グラム制(直前計量)
9g、15g

◇計測方法:試合直前に(毎試合ごと)計量器で計測し、少数第一位を四捨五入。但し、9.5gや15.5gの個体については要相談。 


カブトクワガタ無差別級
カブトムシ・クワガタなら何でも出場可能。コーカサスも可。


◎ エントリー費
全階級 一律500円
体長制:80mm、85mm、90mm、95mm、100mm
グラム制:9g、15g、クワガタ無差別、カブト級

◎ 参加費
エントリー費とは別に、参加者一人あたり会場使用料として1,000円
(※学生は500円)

◎ 賞金・賞品等
上記エントリー費用が階級ごとにすべて賞金・賞品として分配されます。


<<試合のルール>>
体重制、体長制共通。

~2本先取制~
先に2本取った方が勝ち。

~制限時間~
1本目は5分。
2本目は5分から1本目の所要時間を引いた時間。
但し、2分半を下回る場合は2分半。
3本目以降は2分半。
勝負がつかない場合は取り直しを行う。

~決まり手~
相手を土俵から押し出す。
(綱はセーフ。綱の外の板に体の一部が触れたらアウト。)

カブトクワガタ無差別級の場合は、赤いラインに体の一部が触れたらアウト。
相手を戦意喪失させる。
相手を引っくり返し、背中をつける。
(※全ての脚が土俵から外れた状態で背中がついたら負け。1本でも脚がかかっていればセーフ)
相手を持ち上げて、3カウントが経過する。
(※審判をされる方へ : 脚が上がった瞬間から1秒間隔でカウントして下さい)
バッグドロップの場合は、投げられた方が負け。

~戦意喪失した場合~
2分間与えられ、その間に虫のメンタルを立て直す。
この際、メンタル直しは土俵上(半分)で行うこと
但し、あて虫等必要なものを取りに戻って良い。

※ 試合直前に戦意がない場合も土俵上でのあて虫あり。

◆引き分けが3回続いた場合、先に1本取っていた方が勝利となります。
※1:ただし、時間に十分余裕があり、両者が納得すれば、どちらかが2本取るまで試合を続行できる。
※2:どちらも1本取っていなかった場合は、そのまま続行。6回引き分けが続いたらじゃんけんで決める。


※お気軽にご参加下さい。

<今後の大会予定>

第38回大会:2016年228日(日)
第4回全国大会:2016年27日(日)
第39回大会:2016年424日(日)
第40回大会:2016年529日(日)
第41回大会:2016年626日(日)
第42回大会:2016年724日(日)



(σ゚∀゚)σ<告知>ヽ(o゚∀゚o)ノ

来春2016年
3月27日(日)に開催予定の
第4回
ドルクスチャンプ杯全国大会

ボーナス階級が決まりました!

80mm級
90mm級
100mm級

上記3階級が優勝賞金以外に
優勝ボーナス1万円

そして、
無差別級が優勝賞金以外に
優勝ボーナス8万円

エントリーですが、
各階級一人4頭までとします。
ただし、
無差別級に限り、何頭でもOKです。

エントリー料は
全階級1頭2000円。

当日のエントリー受付は
9時~
で、
10時半頃から試合開始予定です。

その他、詳細決まり次第また告知致します。



◆ 大会に関するお問合せ等は、
右側のメールフォームに必須項目をご記入の上、ご連絡下さい。

次のクワガタ相撲大会・第37回ドルクスチャンプ杯は 1/31(日) 東京・大森

どるちゃん

次は
1/31(日)東京・大森にある「おおとり会館」で
第37回 クワガタ相撲大会・ドルクスチャンプ杯 (1月場所)
が開催されます!

初めての方でも
大人から子供まで
ぜひ自慢のクワガタで
気軽にご参加ください♪


※ エントリーは当日10時くらいから会場にて受け付けております。
(事前エントリーの必要はありませんので、
思い立ったらブラっと気軽にクワ・カブ持参で遊びに来てください♪)

※ クワガタやカブトを操れる棒(スティック)もご持参下さい。
(ない方はこちらでお貸しいたします。割り箸などでも可)


クワガタは、
パラワンオオヒラタやスマトラオオヒラタ、
テイオウオオヒラタ、ダイオウヒラタ、スラウェシセレベス)オオヒラタ、
アルキデスマリンドッケ(ドック)、
などのオオヒラタ系、
セアカフタマタパリーフタマタ)、
マンディブラリスフタマタ、などのフタマタ系、
ギラファノコギリ、などのノコギリクワガタ系、
インターメディアツヤアルケスツヤ
ブルーマイスターツヤカステルナウディツヤ
などのツヤクワガタ系、
タランドゥスレギウスなど
もしかして強いんじゃ!?
と思ったクワガタなら種類問わず何でもOKです!

カブトは、
ヘラクレスコーカサスアトラスなど
お家で飼われているご自慢の虫で
初心者から大人まで
ぜひお気軽に相撲大会にご参加ください♪
10時位からエントリー受付しております。

JR大森駅東口から会場までの地図
地図
おおとり会館斎場山田屋2F 東京都大田区大森北1丁目15−12

<大会基本コンセプト>

◎ 明るく楽しく交流を重視した雰囲気 ◎
◎ 初めてでも、一人でも気軽に参加可能 ◎
◎ 公平・健全な運営スタイル ◎



<大会公式ルール>-2015年7月20日更新-

※ 全階級のエントリー費を一律500円に変更します。
お気軽にご参加ください。
-2014/8/4


◎ 階級1:体長制※顎閉じ計測にて
80ミリ級(80mm以下)、85ミリ級(85mm以下)
90ミリ級(90mm以下)、95ミリ級(95mm以下)
100ミリ級(100mm以下)
無差別級

◇ 計測方法:アゴを閉じて、体を反らせて計測。一番小さい値を採用。


◎ 階級2:グラム制(直前計量)
9g、15g

◇計測方法:試合直前に(毎試合ごと)計量器で計測し、少数第一位を四捨五入。但し、9.5gや15.5gの個体については要相談。 


カブトクワガタ無差別級
カブトムシ・クワガタなら何でも出場可能。コーカサスも可。


◎ エントリー費
全階級 一律500円
体長制:80mm、85mm、90mm、95mm、100mm
グラム制:9g、15g、クワガタ無差別、カブト級

◎ 参加費
エントリー費とは別に、参加者一人あたり会場使用料として1,000円
(※学生は500円)

◎ 賞金・賞品等
上記エントリー費用が階級ごとにすべて賞金・賞品として分配されます。


<<試合のルール>>
体重制、体長制共通。

~2本先取制~
先に2本取った方が勝ち。

~制限時間~
1本目は5分。
2本目は5分から1本目の所要時間を引いた時間。
但し、2分半を下回る場合は2分半。
3本目以降は2分半。
勝負がつかない場合は取り直しを行う。

~決まり手~
相手を土俵から押し出す。
(綱はセーフ。綱の外の板に体の一部が触れたらアウト。)

カブトクワガタ無差別級の場合は、赤いラインに体の一部が触れたらアウト。
相手を戦意喪失させる。
相手を引っくり返し、背中をつける。
(※全ての脚が土俵から外れた状態で背中がついたら負け。1本でも脚がかかっていればセーフ)
相手を持ち上げて、3カウントが経過する。
(※審判をされる方へ : 脚が上がった瞬間から1秒間隔でカウントして下さい)
バッグドロップの場合は、投げられた方が負け。

~戦意喪失した場合~
2分間与えられ、その間に虫のメンタルを立て直す。
この際、メンタル直しは土俵上(半分)で行うこと
但し、あて虫等必要なものを取りに戻って良い。

※ 試合直前に戦意がない場合も土俵上でのあて虫あり。

◆引き分けが3回続いた場合、先に1本取っていた方が勝利となります。
※1:ただし、時間に十分余裕があり、両者が納得すれば、どちらかが2本取るまで試合を続行できる。
※2:どちらも1本取っていなかった場合は、そのまま続行。6回引き分けが続いたらじゃんけんで決める。


※お気軽にご参加下さい。


<今後の大会予定>

第37回大会:2016年131日(日)
第38回大会:2016年228日(日)
第4回全国大会:2016年27日(日)
第39回大会:2016年424日(日)
第40回大会:2016年529日(日)
第41回大会:2016年626日(日)
第42回大会:2016年724日(日)



(σ゚∀゚)σ<告知>ヽ(o゚∀゚o)ノ

来春2016年
3月27日(日)に開催予定の
第4回
ドルクスチャンプ杯全国大会

ボーナス階級が決まりました!

80mm級
90mm級
100mm級

上記3階級が優勝賞金以外に
優勝ボーナス1万円

そして、
無差別級が優勝賞金以外に
優勝ボーナス8万円

エントリーですが、
各階級一人4頭までとします。
ただし、
無差別級に限り、何頭でもOKです。

エントリー料は
全階級1頭2000円。

その他、詳細決まり次第また告知致します。



◆ 大会に関するお問合せ等は、
右側のメールフォームに必須項目をご記入の上、ご連絡下さい。

次のクワガタ相撲大会・第36回ドルクスチャンプ杯は 12/6(日) 東京・大森

どるちゃん

次は
12/6(日)東京・大森にある「おおとり会館」で
第36回 クワガタ相撲大会・ドルクスチャンプ杯 (11月場所)
が開催されます!

初めての方でも
大人から子供まで
ぜひ自慢のクワガタで
気軽にご参加ください♪


※ エントリーは当日10時くらいから会場にて受け付けております。
(事前エントリーの必要はありませんので、
思い立ったらブラっと気軽にクワ・カブ持参で遊びに来てください♪)

※ クワガタやカブトを操れる棒(スティック)もご持参下さい。
(ない方はこちらでお貸しいたします。割り箸などでも可)


クワガタは、
パラワンオオヒラタやスマトラオオヒラタ、
テイオウオオヒラタ、ダイオウヒラタ、スラウェシセレベス)オオヒラタ、
アルキデスマリンドッケ(ドック)、
などのオオヒラタ系、
セアカフタマタパリーフタマタ)、
マンディブラリスフタマタ、などのフタマタ系、
ギラファノコギリ、などのノコギリクワガタ系、
インターメディアツヤアルケスツヤ
ブルーマイスターツヤカステルナウディツヤ
などのツヤクワガタ系、
タランドゥスレギウスなど
もしかして強いんじゃ!?
と思ったクワガタなら種類問わず何でもOKです!

カブトは、
ヘラクレスコーカサスアトラスなど
お家で飼われているご自慢の虫で
初心者から大人まで
ぜひお気軽に相撲大会にご参加ください♪
10時位からエントリー受付しております。

JR大森駅東口から会場までの地図
地図
おおとり会館斎場山田屋2F 東京都大田区大森北1丁目15−12

<大会基本コンセプト>

◎ 明るく楽しく交流を重視した雰囲気 ◎
◎ 初めてでも、一人でも気軽に参加可能 ◎
◎ 公平・健全な運営スタイル ◎



<大会公式ルール>-2015年7月20日更新-

※ 全階級のエントリー費を一律500円に変更します。
お気軽にご参加ください。
-2014/8/4


◎ 階級1:体長制※顎閉じ計測にて
80ミリ級(80mm以下)、85ミリ級(85mm以下)
90ミリ級(90mm以下)、95ミリ級(95mm以下)
100ミリ級(100mm以下)
無差別級

◇ 計測方法:アゴを閉じて、体を反らせて計測。一番小さい値を採用。


◎ 階級2:グラム制(直前計量)
9g、15g

◇計測方法:試合直前に(毎試合ごと)計量器で計測し、少数第一位を四捨五入。但し、9.5gや15.5gの個体については要相談。 


カブトクワガタ無差別級
カブトムシ・クワガタなら何でも出場可能。コーカサスも可。


◎ エントリー費
全階級 一律500円
体長制:80mm、85mm、90mm、95mm、100mm
グラム制:9g、15g、クワガタ無差別、カブト級

◎ 参加費
エントリー費とは別に、参加者一人あたり会場使用料として1,000円
(※学生は500円)

◎ 賞金・賞品等
上記エントリー費用が階級ごとにすべて賞金・賞品として分配されます。


<<試合のルール>>
体重制、体長制共通。

~2本先取制~
先に2本取った方が勝ち。

~制限時間~
1本目は5分。
2本目は5分から1本目の所要時間を引いた時間。
但し、2分半を下回る場合は2分半。
3本目以降は2分半。
勝負がつかない場合は取り直しを行う。

~決まり手~
相手を土俵から押し出す。
(綱はセーフ。綱の外の板に体の一部が触れたらアウト。)

カブトクワガタ無差別級の場合は、赤いラインに体の一部が触れたらアウト。
相手を戦意喪失させる。
相手を引っくり返し、背中をつける。
(※全ての脚が土俵から外れた状態で背中がついたら負け。1本でも脚がかかっていればセーフ)
相手を持ち上げて、3カウントが経過する。
(※審判をされる方へ : 脚が上がった瞬間から1秒間隔でカウントして下さい)
バッグドロップの場合は、投げられた方が負け。

~戦意喪失した場合~
2分間与えられ、その間に虫のメンタルを立て直す。
この際、メンタル直しは土俵上(半分)で行うこと
但し、あて虫等必要なものを取りに戻って良い。

※ 試合直前に戦意がない場合も土俵上でのあて虫あり。

◆引き分けが3回続いた場合、先に1本取っていた方が勝利となります。
※1:ただし、時間に十分余裕があり、両者が納得すれば、どちらかが2本取るまで試合を続行できる。
※2:どちらも1本取っていなかった場合は、そのまま続行。6回引き分けが続いたらじゃんけんで決める。


※お気軽にご参加下さい。


<今後の大会予定>

第36回大会:2015年126日(日)
第37回大会:2016年131日(日)
第38回大会:2016年228日(日)
第4回全国大会:2016年27日(日)
第39回大会:2016年424日(日)
第40回大会:2016年529日(日)
第41回大会:2016年626日(日)
第42回大会:2016年724日(日)



(σ゚∀゚)σ 特別ボーナス階級決定!!

来春2016年
3月27日(日)に開催予定の
第4回
ドルクスチャンプ杯全国大会

ボーナス階級が決まりました~!

◆ 80mm級
◆ 90mm級
◆ 100mm級

上記3階級が優勝賞金以外に
優勝ボーナス1万円

そして、
★ 無差別級が優勝賞金以外に
優勝ボーナス8万円

エントリーですが、
各階級一人4頭までとします。
ただし、
無差別級に限り、何頭でもOKです。

その他、詳細決まり次第また告知致します。




◆ 大会に関するお問合せ等は、
右側のメールフォームに必須項目をご記入の上、ご連絡下さい。