fc2ブログ

2016年04月

クワガタ相撲大会・ドルクスチャンプ杯(第39回) 2016年4/24 結果&レポート

2016年4月24日(日)第39回ドルクスチャンプ杯(4月場所)・大会結果&レポート

全国のクワカブ相撲バトラー&ファンの皆様、こんにちは!
暖かい時期になり、選手(選虫)達も活発に動くようになりました~
やはりこの時期は物凄くアグレッシブルな戦いが見られるので嬉しいですね!
先月の全国大会では廣川氏の4階級制覇や木村氏の無差別級優勝など、
沢山の激しい死闘が繰り広げられましたが、
今回大会は予定が合わなかった方が多く参加人数が少なめでした。
中には人数が少な過ぎて開催できなかった階級も・・・(涙)
久しぶりにまったりした大会になったのでそれはそれで良かったと思います(笑)
それでは早速大会結果報告&レポートさせていただきます!


80mm級
優 勝 堀井氏 ダイオウヒラタ
準優勝 堀井氏 ダイオウヒラタ
全国大会では振るわなかった堀井氏でしたが、今回大会は最高のコンディションだったようです!
特に、ゼッケン2番の個体はパワーが強く、計測するのが大変でした(笑)
そのパワーは試合で存分に発揮され、ヒロ氏のダイオウを圧倒していました!!
勿論ヒロ氏のダイオウも健闘していましたが、一歩及ばず・・
80_20160425223739224.jpg



9g級
優 勝 ケイト君 ギラファ
準優勝 ケイト君 スマトラ
若手バトラー達が最も楽しめるこの階級!出場種数も多いです!!
今回はギラファ、マンディ、スマトラ、ダイオウなどが参戦していました。
色々な種が出る大会はいつ見ても楽しいものですね。
中でも素晴らしかったのがケイト君のギラファ!!
堀井氏のダイオウを2頭も相手していましたが、怯むことなく立ち向かっていました!!
桜崎しはマンディを2頭出場させていましたが、1頭目は堀井氏のダイオウに破れ、
もう1頭はケイト君のテクニックが凄いスマトラに負けてしまいました(涙)
次回に期待しましょう!
WD便がガンガン入荷する時期なので、初めて参加する方は是非この階級に挑戦してください!
9_20160425224434fae.jpg
9-2_20160425223614c4f.jpg



85mm級
優 勝 桜崎氏 ダイオウ
準優勝 ヒロ氏 スマトラ
初戦はヒロ氏のスマトラが堀井氏のダイオウを圧倒し、優勝候補に入っていました。
しかし、準決勝で一瞬のスキを突いて堀井氏のダイオウを倒した桜崎氏がさらに凄かったです!!
決勝線でも一瞬のスキを突いて横から回り込んで押し出すという、ダイオウ離れした神業を披露しました!
ヒロ氏のスマトラもあと一歩の所まで追い込んだのですが、最後の詰めがイマイチだったようです。
85_201604252238479b5.jpg



90mm、95mm、15gは出場者が少なくて断念!!
出場者求む!今なら人数が少ないので優勝のチャンス!?


100mm級
優 勝:ヒロ氏 スマトラ
準優勝:ヒロ氏 スマトラ
この階級は下田氏とヒロ氏の一騎打ちでした~
本来この階級ではレンジが長いパラワンやロックが強いテイオウなどが主体なのですが、
ヒロ氏の規格外アチェは常識を打ち破るバケモノです!!
片方は100mm近いバケモノですので、幅も体高も正に巨岩。
あのスマトラを投げ飛ばせるパラワンはそうそういないでしょう・・・
少なくとも100mm級のパラワンでは不可能でしょう!!
挑戦する勇者求む!!
100_20160425224016df1.jpg



無差別級
優 勝 ヒ ロ氏 パラワン108.5mm 
準優勝 シュン氏 パラワン  111mm
この階級は全体的にエンジンがかかっていなかった個体が多かったですね~
勿論馬力が半端ではない個体だらけなのですが、体が大きい分、エンジンもかかりにくいようです。
動きがゆっくりなのでまるで大怪獣同士のバトルでも見てるかのような迫力でした!!
初戦では堀井氏のパラワンがエンジンが掛からず手数負けしていました(涙)
準決勝ではシュン氏の111mmパラワンがヒロ氏のパラワンを一歩リードして破りましたが、
決勝ではヒロ氏の108.5mmが2歩リードしてシュン氏を打ち破りました!
ク無



カブトクワガタ無差別級
優 勝 ヒロ氏 ヘラクレス オキシデンタリス
準優勝 桜崎氏 ダイオウ
人数が少なかったのですが、桜崎氏がダイオウを出場させて下さるという粋な計らいのお陰で盛り上がりました(笑)
しかもそのダイオウは初戦でヒロ氏の123mm特大スマトラコーカサスに勝利すると言う快挙を成し遂げました!
カブト無差別級がカブトクワガタ無差別級に以来初のクワガタ出場でしたが、
これは他クワガタバトラーの希望になる一戦と言えるでしょう!
流石にヘラクレスには及びませんでしたが、80mm台のクワガタが140mm台のヘラクレス相手にまともに相撲を取れたのは誇るべきことでしょう!
「画像」


今場所もみなさま大変お疲れで様した!
もし参加してみたいという方がいらっしゃいましたらお気軽にコメント下さい~
初めての方は是非9g級に参加して見て下さい!
9g級には9.4g以下のクワガタ全てが出場できます!
それではまた来月!


<今後の大会予定>

第40回大会:2016年529日(日)
第41回大会:2016年626日(日)
第42回大会:2016年724日(日)
スポンサーサイト



第4回ドルクスチャンプ杯全国大会(2016年3月27日) 結果&レポート

クワカブ相撲・第4回ドルクスチャンプ杯全国大会(2016年3月27日(日)結果&レポート
P3272594.jpg

全国のクワカブバトラーの皆様、お待たせしました。
やってまいりました、ついにこの日が誰もが手に汗に握るこの時が!!
数えれば4回目に至った全国大会ですが、第1回、3回と関西勢にタイトルを持っていかれた感のあるこの全国大会。
注目すべきは、今回関東の古豪達が巻き返すか関東新世代の若手の中からヒーローが台頭するか、
はたまたまた関西の圧倒的なパワーの前に
何も出来ずに終わるのか・・・
この記事を書くにあたり、あまりにちんけな私の文章!!
この日の試合との温度差を感じずにはいれません。



80mm
まずは80mm級からスタートです!
伝説のバトラー廣川氏、初っ端からエンジン全開です!
準決勝に3頭も進めて
残る1頭はダイオウで名高い堀井氏。
結果は廣川氏の1・2フィニッシュでした~!
優勝 廣川
2位 廣川
802.jpg
803.jpg





9g
前回全国大会で記憶にまだ新しい方もいらっしゃると思いますが、
fd氏扱うBDスラウェシと木村氏扱うWDぺレンの長きにわたる死闘
今まで上位独占状態だったパラワンが姿を消し、そこには新しい亜種が!!
すでにこの階級でのパラワンの時代が終わってしまったのかもしれません。
そしてやはりまた、廣川氏扱うWDスラウェシが猛威をふるっており、結果1、2フィニッシュだったのです。
なんとか準決勝にコマを進めた1頭出しのパラワン扱う木村氏のパラワンが頑張っておりましたが、
善戦むなしく一回り大きいスラゥエシの前に散っておりました。
優勝 廣川
2位 廣川
9_20160411235420183.jpg



85mm
80mm級、9g級に続きこの階級も
準決勝に3頭残った廣川氏、さすがは伝説のバトラー!
fd氏が抵抗するも、力の差は歴然、、
ここも1・2でした~!
廣川氏のダイオウはみなぶっとくてしかもぶ厚かったです。
優勝 廣川
2位 廣川
85_201604112340478d4.jpg




90mm
ノリに乗りまくってもう誰も勢いを止められない
伝説のバトラー廣川氏、
80、9、85の3階級に続き、
この階級も1・2でした~~~!
この圧倒的強さはいったい何なんでしょうか!?
優勝 廣川
2位 廣川




15g
裏のメインとも言えるこの階級!!ボクシングで言えばミドル級あたりにあたるんでしょうか!?パワー、スピードどちらも兼ねているこの階級。
トレーナーの腕が試される減量に加え、種類豊 富に出揃う上に95ミリあたりから最長は107ミリくらいまでの虫が出てくるこの階級は色々な意味で
注目の階級でした。
ベスト4にコマを進めたのは木村氏扱うWDパラワン2頭と、対するは廣川氏扱う極太104ミリWDパラワン、翔君の個体でした。
特に注目は木村氏が豪語していた絶対的WDパラワン104ミリVS廣川氏扱う極太WDパラワン104ミリの準決勝でした。
両者顎の強さが馬鹿みたいに強い個体同士でしたが最後はねばり勝ちしたのは木村氏扱うパラワンでした。
なんとこの階級木村氏1、2フィニッシュで不動の王者となりました。
優勝 木村
2位 木村




95mm
この階級はアチェやテイオウ、パラワンも活躍できるとてもバラエティーに富んだ階級!!
ベスト4に勝ち残っ たのはまたまた、木村氏扱うアチェ2頭と廣川氏扱うアチェ2頭!!
この日は何度となくこの両者の激突を見たことやら!そうです第2回大会も同じだったのですが、なんと今回は結果が違ったのです!!
両ブロックともなんと木村氏扱うアチェが勝ち進みまたまた15gに続き1,2フィニッシュ!!さすがです!!
優勝 木村
2位 木村
95_20160411235131cf3.jpg




100mm
決勝は堀井氏パラワン VS fd氏スマトラアチェの闘いになりました。
が、堀井氏のパラワンがあまりに強すぎて
fd氏のアチェを秒殺、、
堀井氏パラワンがぶっちぎりの優勝でした~!
優勝 堀井
2位 fd




クワガタ無差別級
今回目玉とも呼べるこの階級!!最多頭数ともなる42頭の中からのチャンピオン争奪戦です!!
この階級を目的に九州からお越しになったBB氏や廣川氏、海外からは木村氏が!!
そうです、みなさん並々ならぬ気合でこの日、この階級のこの称号を得るためにお越しになっているのです!!
なんと関東の伝説斉藤氏も4 頭出しの万全の態勢!!
その中でも、九州からのBB氏扱うBDパラワンはこの日猛威をふるっておりました!
1回戦では木村氏のパラワンに負けたものの穴を2つもあける上に
廣川氏扱うパラワンを始め他を寄せ付けない強さ!!
なんとこのまま反対ブロックは完全にBB氏の扱うパラワン軍団が制し決勝へ!!
対するは長年の夢を抱え伝説の男達を破ると心に誓い、今年順調にタイトルを取り続けている木村氏!!
廣川氏を破り反対ブロックを完全に制した木村氏も順調に決勝へ。
決勝は木村氏扱う108mmパラワンが文句なしの強さを見せつけ、悲願の優勝!!!
木村氏曰く、伝説を破るのもこの大きな舞台での無差別のタイトルを取るのも悲願だったので、とても嬉しいです!
今後は自分のブリードを中心に楽しんでいくとの事。
優勝 木村
2位 BB
mu_201604112337186bc.jpg
mu2.jpg




カブト級
カブト級の決勝は
永遠のライバル斉藤氏VS廣川氏という
伝説バトラー同士の対決でもの凄い盛り上がりになりました~!
斉藤氏のヘラクレスは148mmというミニサイズ、
対する廣川氏は160mmというBIGサイズ(しかし中脚欠け)
同じく勝ち上がっていた脚が強い150mmとどちらにするか迷いに迷い
160の方を選び斉藤氏とバトルへ突入!
ヤルかヤラレルかの激しい火花散る闘いとなりましたが、
最後はなんと、たった1頭で挑んだ
斉藤氏のカブトが見事優勝をもぎとりました~!!
さすがはハマの赤豹斉藤氏、
148mmという小兵で、しかも1匹で勝ち上がるとは
またひとつ伝説が加わりました。
優勝 斉藤
2位 廣川
かぶと
かぶと2



それにしても、
今回の全国大会は
伝説のバトラー対決が凄まじく
半端ないレベルの闘いになりました。
廣川氏が4階級で1・2独占!
木村氏は3階級制覇!
そして、カブト級でまた伝説をみせつけた斉藤氏!
ベテラン勢が力の差を見せつけた結果となりました。

そして、感動の物語としては
木村氏が4度目の正直でついに無差別で廣川氏を倒し、
さらに九州の大御所・強豪バトラーのBB氏までも倒して
悲願の頂点に立ったのが何とも感慨深いといいますか
クワガタバトルの鬼・木村氏の執念には恐れ入りました。

そして協賛頂いたTAIJI様、モンスター様、DDA様、のゼリーとマットは参加者に配らせて頂きました。
子供たちがゼリーの争奪戦をしてました(笑)
若手バトラーは大喜びでした(^v^)

それでは最後に
参加者の皆さん、四国、九州から参戦してくださったバトラーさん、
協賛いただいたTAIIJ様、モンスター様、DDA様、本当にありがとうございました。
次の大きい大会は6月の兵庫キンドルさんの大会になるでしょうか。
東日本勢と西日本勢が熱くぶつかり合います!
引き続きご参加・ご支援よろしくお願いいたします!